
年々、おばあちゃん、おじいちゃんに会う機会が少なくなっていたりしませんか?
なかなか会えないから、離れて暮らしているから、いろいろな理由がありますが感謝を伝えるチャンスはあまりなかったりしますね。
だからこそ9月の「敬老の日」には、おばあちゃんやおじいちゃんに、感謝の気持ちといつまでも元気でいて欲しいという願いを込めて、お花を贈りたいという方が多いのではないでしょうか。
しかし毎年ある敬老の日。
相手の好みに合わせたお花を贈りたいけど、いつも同じ花を贈るのはどうなんだろうと考えてしまいますね。
しかも好みがわかっていても、おばあちゃんとおじいちゃん二人に一緒に贈るとなるとお花でいいのか・・などいろいろ悩みますよね。
ここでは、どんなお花があるのか、どんなお花を贈れば喜ばれるのかをご紹介します。
これを読めば、自信をもって大好きなおばあちゃん、おじいちゃんに敬老の日のお花を選ぶ事ができるようになります!
さらにここでご紹介する「お花とお菓子のセット」を贈れば、さらに喜んでもらえますよ♪
セットの贈り物はボリュームがあり、お花を見ながらお菓子を食べるなど、目でも舌でも楽しめる最強コンビ!このセットならおばあちゃん、おじいちゃんの好みが分からない方でも安心して贈る事ができますよね。
敬老の日のマナーやおおよその予算を知り、おばあちゃんおじいちゃんに本当に喜ばれ、
敬老の日にぴったりなお花とお菓子がセットになった贈り物をご紹介しますので
敬老の日には、おばあちゃんやおじいちゃんに感謝の気持ちを込めて、
自信をもってお花を贈る事ができるようになりますよ!
※商品の掲載情報は2019年8月時点のものです
目次
1.敬老の日ってどんな日?マナーやタブーってあるの?
1-1.敬老の日とは?
敬老の日は、毎年9月の第3月曜日と決まっており、2019年は9月16日(月)が敬老の日にあたります。
元々は、農閑期にお年寄りを大切に、知恵を借りて村を作っていこうとの慣習が、兵庫県の村から始まったことが由来です。それが全国に広まり、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」として、「敬老の日」ができました。
目上の方を敬おうとする日本人らしい日ですね。
1-2.敬老の日にお花を贈る際のマナー
敬老の日にお花を贈る場合に、気をつけるべきことが1つあります。
それは「仏花」を避ける!というものです。
※仏花とはお仏壇等にお供えする花のことです。
ご存命の祖父母には仏花を思わせるようなカラーのお花を贈ることは避けましょう。
また、「菊」はお葬式を連想させるので、縁起が悪く避けたほうが良いですが、ピンクやオレンジなど元気の出るカラーの丸いピンポンマムは、和風のアレンジとしてよく使われているので問題はありません。
その他は特に避けるべき花はありませんので、好みのお花やカラー、9月らしいお花、秋らしいお花を贈ると良いでしょう。
遠方の祖父母にお花を宅配で贈る場合には、受け取りができるかも確認しておきましょう。
鉢植えや寄せ植えなど重量があるものは足腰が弱くなってきていると受け取りや世話が大変ですので、そういったことも考えて選ぶのもひとつの心配りですね。
2.敬老の日の贈り物の予算は?
敬老の日の贈り物は3,000円~5,000円の価格帯が多いといわれています。
お花だけでなく、他のものを贈るにしても丁度良い価格帯といえます。
その次に多いのは5,000円~10,000円の価格帯で、近居や同居など特にかわいがってもらった祖父母などに贈る場合はこちらの価格帯で選ばれるようです。
夫婦や兄妹での連名などで贈る場合は5,000円以上で選ぶようにしましょう。
またあなたが学生か社会人かなどの経済力でも予算は変わってきますので、あなたの無理のない範囲で感謝を伝えるプレゼント選ぶと良いでしょう。
3.本当に喜ばれる敬老の日の贈り物とは?
3-1.本当に喜ばれるのは『お花とお菓子のセット』
おばあちゃんやおじいちゃんは、何を贈ってもその気持ちに喜んでくれます。
ですが、贈った方としては贈り物そのものにも喜んで欲しいと思うものですよね。
だからこそ何を贈るべきか悩みます。
そこでギフトのプロとしておすすめしたいのはお花とお菓子のセットです!
おばあちゃんおじいちゃんの好みがわからなくても安心して贈れますし、お花を見ながらお菓子を食べ、目でも舌でも楽しめます!
2つセットになることで、贈り物としてもボリューム感も出て、贈る側にも嬉しいですね。
また、おばあちゃんおじいちゃんだから和風を選びがちですが、お年寄り扱いしてほしくない方もいらっしゃいますし、近年では洋菓子の方が好きな方も多いです。そんな時には洋風のお菓子セットを選びましょう。
3-2.メッセージカードをプラスして
さらに、贈り物と一緒に日頃の感謝の気持ちやいつまでも元気でいて欲しい気持ちをメッセージカードとして添えると一段と喜ばれます!
あなたの言葉でメッセージカードも添えてみてくださいね。
もし何を書いたらいいのか、悩む場合は文例を参考にしてみてください。
【メッセージ文例】
◎くだけた表現の場合(孫から祖父母へなど)
・ささやかですが、敬老の日の贈り物を贈るね。いつまでも長生きしてね!
・なかなか会えないけど、遠くからおばあちゃんおじいちゃんの健康を祈っています。
◎かしこまった表現の場合(義両親へなど)
・いつもお心遣いありがとうございます。
日頃の感謝を込めてささやかですが、贈り物です。
お体に気をつけてお過ごしください。
・いつも私たちのことを気にかけてくださり、ありがとうございます。
感謝の気持ちを込めてささやかですが、敬老の日の贈り物を贈ります。
喜んで頂けたら幸いです。
4.お花とお菓子のセット 厳選11アイテム
ひとことにお花といっても、様々な種類があります。
また、それぞれにメリットやデメリットがありますので、お花の種類とともにご紹介します。
4-1.プリザーブドフラワーとお菓子のセット
プリザーブドフラワーは、水遣りなどの手間がかからず、簡単に飾ることができます。
足の悪い方や施設で暮らす方に贈る場合には特におススメです。
出典元:ベルビーフルール
敬老 和風プリザーブドフラワー折鶴+金かすてらセット
価格 5,680円 (税込)
縁起のいい鶴と見た目に華やかな金カステラのセット。
鶴のアレンジは桃色と白色から選べます。
金カステラはなんと「うさぎ」の形に抜けるので、楽しく食べてもらえそうですね。
栗味なので秋のプレゼントにぴったりです。
鶴のプリザーブドフラワーアレンジは単品でも購入可能なので、夫婦鶴として贈ることも可能。
出典元:楽天
プリザ&スイーツ
価格 2,890円(税込)
和風プリザーブドフラワーとどらやきのセットと洋風プリザーブドフラワーと洋菓子のセットがあります。
カラーも多く、相手に合わせて選べるので、どれにしようか悩んでしまいますね。
濃い目のくっきりしたカラーのアレンジは華やかで元気な印象を与えてくれるのでオススメ。
出典元:ベルビーフルール
敬老 ハーバリウム・プリザーブドフラワー+黒豆甘納豆セット
価格 3,980円(税込)
秋の雰囲気漂う優しいプリザーブドフラワーorメッセージ入りのハーバリウムが選べます。
また黒豆のお菓子は石川県産の黒豆を地元の菓子店が甘納豆に仕立てたもの。
「甘納豆」食べやすい甘さでおじいちゃん・おばあちゃんにぴったりです!
また嬉しいのがこの甘納豆の入れ物♪ころんとしてとても可愛いですよ。
出典元:日比谷花壇
ゴディバ「クッキーアソートメント」とプリザーブドアレンジメントのセット
価格 5,400円 (税込)
高級チョコレートブランド「GODIVA」のクッキーとプリザーブドフラワーのセット。
GODIVAの深い味わいのチョコ好きな方にはぴったりの贈り物です!
落ち着いたローズのアレンジは玄関にもリビングにもどこにでも飾りやすいです。
■もう少し予算を上げてでも特別なものを贈りたい方には・・・・
予算を上げて、特別感のある敬老の日の贈り物をしたい!という方にはこちら
出典元:楽天
名入れ【てまり】きんつば 和菓子 プリザーブドフラワー
価格 7,344円 (税込)
手のひらサイズのフレームアレンジときんつばのセットです。
フレームのガラスにはオリジナルメッセージを入れる事ができ、特別感があります。
壁掛けにも出来、玄関や和室に飾りたくなる上品さがあります。
花のカラーだけでなくラッピングBOXやきんつばの味の組み合わせも豊富で選びやすくなっています。
4-2.ハーバリウムとお菓子のセット
目新しいものが好きな方にはここ数年で流行っているハーバリウムはいかがでしょうか?
初めて見る可能性がある場合には、誤飲などしないよう分かりやすい説明書付のハーバリウムを選びましょう。
出典元:ベルビーフルール
【ハーバリウム】 なごみスイーツセット
価格 4,980円(税込)
和風のハーバリウムと和菓子のセットです。
アートの蘭がメインのハーバリウムは落ち着きのあるアレンジで大変人気です。
新しいコンセプト和菓子を作り続ける石川県金沢市の「茶菓工房たろう」の銘菓「はなことたろう」は、
抹茶カステラとカカオチョコの羊羹を重ね合わせた他では味わえないひとくち和菓子です。
おしゃれなパッケージも目を惹きますよね。一味変わったものを贈りたいという方にはおすすめです。
出典元:世田谷文の菓
ハーバリウム & ねこのお菓子 どらネコ3個セット
価格 4,860円(税込)
爽やかなカラーのハーバリウムと可愛い猫型のどら焼きのセット。
色味の鮮やかなハーバリウムは、木目のキャップがいい味を出しています。
日本で唯一の純国産鶏の卵「酵純卵」を使用しており、卵の旨みが豊かです。
猫の表情のかわいさだけでなく質にもこだわっています。
動物好きのおばあちゃんおじいちゃんにはこちらがおすすめです。
4-3.生花や盆栽とお菓子のセット
お花の手入れが好きな方には鉢植えの生花や盆栽がおすすめです。
手をかけて成長する姿を見るのは楽しいものですよね。
出典元:Wowma!
季節のお花のスタンディングブーケ&風雅巻き『華日和』セット
価格 4,620円(税込)
生花でできたスタンディングブーケと風雅巻のセットです。
スタンディングブーケは中に栄養ゼリーが入っているため、水やりをせずにそのまま立てた状態で飾れます。
風雅巻は有明産の焼き海苔を豆菓子に巻いたお菓子です。
生花はプリザーブドフラワーなどに比べボリュームがでやすいので、特にボリューム感重視で贈りたい方にはおすすめです。
出典元:盆栽妙
お花の盆栽とお菓子セット
価格 4,780円(税別)
小さなかわいい赤い花を咲かせる長寿梅の盆栽と抹茶ケーキのセット。
盆栽は初心者でも育てやすい長寿梅の盆栽で、さらに小さめサイズなのでお花が咲いたらおうちで鑑賞したい方にはぴったり。
花の時期は4月と10月です。丈夫で育てやすく簡単に花を咲かせるのではじめての盆栽には最適です。
どうしてよいか迷わないように育て方冊子と肥料が付属しています。
盆栽の器は味わいのある信楽焼の手作り陶器なのも嬉しいポイントですね。
お菓子は宇治抹茶生地のしっとりとしたケーキで、アーモンドパウダーと北海道産小豆を練り込んであります。
出典元:日比谷花壇
永平寺「胡麻豆腐のすいーつ4個入り」とアレンジメントのセット
価格 5,400円 (税込)
「永平寺胡麻豆腐のすいーつ」は、豊かな胡麻の風味とまったりとした舌触りが特徴です。
白胡麻と黒胡麻、2種の胡麻豆腐に、相性抜群の塩あんや黒蜜・きな粉を添え、組み合わせで4種の味を堪能できます。
元気の出る鮮やかなオレンジカラーの華やかな色合いのアレンジが、いつまでも元気でいてねというメッセージを伝えてくれそうですね。
4-4.亡き祖父母に贈る花
今は亡き祖父母には「ずっと見守っていてね」の気持ちで仏花を贈りましょう。
最近はいかにも仏花らしいカラーの仏花よりも、優しい雰囲気のピンクやパープルを基調とした洋風っぽい仏花や、爽やかな水色や黄色を基調とした仏花を贈る方が増えています。
出典元:楽天
お供え 仏花 プリザーブドフラワー円花とお芋どらやきセット
価格 8,080円 (税込)
ほんのり優しく光るLEDライト付のプリザーブドフラワー仏花とお芋どらやきの仏花です。
大好きだった祖父母にお花とお菓子の御供えをして、敬老の気持ちを贈ってはいかがでしょうか?
5.それでも選ぶのに困ったら・・・
いろいろなお花とお菓子のセットをご紹介しました。
いろいろ見たけども何を選んでいいのか迷う方もいらっしゃると思います。
その場合は「プリザーブドフラワーとお菓子のセット」を選ぶのが無難といえます。
プリザーブドフラワーはみずみずしい美しさを手間要らずで楽しめるうえに、生花など他の種類のお花の長所を持ち合わせているからです。
カラ―やアレンジも多種多様でプリザーブドフラワーのセットから選ぶのも悩む場合はお店の人気1位や縁起の良さ、あなたの予算に応じて「これだ!」と思う物を選びましょう。
大好きなおばあちゃんおじいちゃんに
敬老の日には、いつも温かく見守ってくれているおばあちゃん、おじいちゃんに、お花とお菓子のセットを是非贈ってみてくださいね。
コメント